「ウレタン防水という言葉を聞いたことあるけど、どんな防水施工法で、どこの防水に向いているかはわからない」という方は多いと思います。
また、「防水工事が必要だけど、ウレタン防水が良いのか迷っている」という方も少なくありません。
今回はそんなお悩みをお持ちの方向けに、ウレタン防水について1から解説していきます。
ウレタン防水とは
ウレタン防水とは、液体状のウレタン樹脂を複数回塗って、つなぎ目のない防水層を形成する防水施工法です。
施工する面の広さや形状、材質を問わず施工できるため、数ある防水施工の中でもよく使われる防水施工法となっています。
塩ビ防水やアスファルト防水などのシート防水で対応できない箇所だけ、ウレタン防水で施工することもあります。
ウレタン防水にも様々な施工法がありますが、その中でも密着工法と通気緩衡工法は採用されることが多い施工法です。
工期が短く費用も安価な「密着工法」
ウレタン防水の施工法の一つ「密着工法」とは、ウレタン樹脂を下地に直接塗るシンプルな工法です。
シンプルな工法だけに、ウレタン防水の中でも比較的工期が短く、費用も安価なことが特徴。
下地の影響を受けやすく、下地を充分に乾燥させてから施工しないとすぐに劣化してしまいます。
そのため、下地をしっかり乾燥させられるベランダなどの狭い場所向きの防水工事です。
耐久性が高い「通気緩衝工法」
通気緩衝工法とは、絶縁工法とも呼ばれる防水施工法で、下地に通気緩衝シートを貼り、その上にウレタン樹脂を塗り固めます。通気緩衝シートの無数の小さな穴から、内部の水分や湿気を逃すため、耐久性が高い施工法です。
経年劣化で痛んだり、雨漏りを起こしてる箇所の下地は時間が経っても水分を含んでいるため、密着工法ではすぐに劣化します。
そのため、経年劣化がひどい箇所は通気緩衝工法が用いられることが多いです。
密着工法よりも工程が多く、耐久性が高い代わりに工期と費用がかかります。
ウレタン防水のメリット・デメリット
ウレタン防水の汎用性が高いとはいえ、ウレタン防水に向いていない箇所や状況もあります。
悪質な業者に騙されないためにも、ウレタン防水のメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう。
ウレタン防水のメリット
- 防水施工する場所を選ばない
- 施工費用・メンテナンス費用が安い
- 建物に負担がかかりづらい
メリット1)防水施工する場所を選ばない
ウレタン防水は液状のウレタン樹脂を重ね塗りして防水層を作るため、段差や複雑な形状にも対応できます。
つなぎ目もできないため、凹凸がある箇所でも隙間から雨漏りを起こすこともありません。
メリット2)施工費用・メンテナンス費用が安い
他の防水施工法と比べると、比較的安価であることもメリットの一つです。
ウレタン防水は最後に、表面を保護するためにトップコートという塗装材を塗ります。
トップコートを塗ることで、その下のウレタン樹脂で作った防水層は痛みにくくなるため、15年程度は問題なく生活できます。
メンテナンス費用もトップコート自体を5年程度で塗り替えるだけなので、他の防水施工法と比べると安価です。
メリット3)建物に負担がかからづらい
防水シートを貼る他の防水施工法に比べると、ウレタン樹脂で作った防水層は軽く、建物にかかる負担も軽くなります。
ウレタン防水のデメリット
- 職人の技術が仕上がりを大きく左右する
- 5年に1度メンテナンスが必要
- 施工中にウレタン樹脂の匂いが出る
デメリット1)職人の技術が仕上がりを大きく左右する
ウレタン樹脂を手作業で職人が塗るため、その職人の技術によって仕上がりが大きく左右されます。
均一かつ、つなぎ目ができないように塗れないと、薄く塗ってしまった箇所やつなぎ目から雨漏りを起こしてしまうため、劣化が早くなります。
デメリット2)5年に1度メンテナンスが必要
メンテナンス自体はトップコートを塗り替えるだけなのですが、その代わり小まめにメンテナンスが必要となります。
デメリット3)施工中にウレタン樹脂の匂いが出る
施工中は材料であるウレタン樹脂の匂いが発生するため、匂いが気になる方もいらっしゃいます。
ただ、施工が終われば匂いは残りません。
その他の防水施工法との違い
ウレタン防水のメリット・デメリットをお伝えきました。
では、他の防水施工法とウレタン防水はどのように違うのでしょうか。
ウレタン防水以外の主な施工法の下記3つと比較してご説明します。
- FRP防水
- 塩ビ防水
- アスファルト防水
ウレタン防水とFRP防水との違い
FRP防水とは、FRPシートを敷き、その上から液状のプラスチック樹脂とトップコートを塗って、防水膜を作る防水施工法で、木造の戸建てに適しています。
液状の樹脂を塗るため、ウレタン防水と似ていますが、ウレタン防水は木造には向いていません。
FRP防水は広い面積の施工には向いていないため、ウレタン防水よりも対応力が低い防水施工法と言えます。
ウレタン防水と塩ビ防水との違い
塩ビ防水とは、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを、下地もしくは緩衝材の上に貼って、防水層を作る防水施工法です。
ウレタン防水は液状のウレタン樹脂などで防水層を作るのに対し、塩ビ防水はシートで防水層を作ります。
ウレタン防水のように、防水材を乾かす時間がいらないため、広い面積の防水施工を行う場合、塩ビ防水の方が短い工期で施工できます。
塩ビ防水の機械固定工法(絶縁固定工法)なら、下地の劣化がひどい場合でも、ウレタン防水より影響が受けづらいことも特徴です。
ただ、シートを貼る施工法のため、凸凹がある床には向いていません。
ウレタン防水とアスファルト防水との違い
アスファルト防水は、数ある防水施工法の中でも最も古く、業界から信頼されている施工法。
アスファルト防水はその名のとおり、防水工事用のアスファルトに防水シートを張り重ねて防水層を作ります。
業界からも信頼されているとおり、他の防水施工の耐久性が大体10年〜15年に対して、アスファルト防水は15年〜25年と高い耐久性を誇ります。
施工には大がかりな設備や道具が必要になるため、狭い箇所の施工には向いていません。
しかし、改質アスファルト防水と呼ばれる施工法なら、狭い箇所での施工も可能。
アスファルト防水は、団地や工場など頻繁にメンテナンスや改修をしづらい建物に向いている施工法です。
ウレタン防水はメンテナンスが頻繁に必要となるため、メンテナンスのしやすい建物向きの施工法と言えます。
ウレタン防水の補修・メンテナンスのタイミング
ウレタン防水の補修・メンテナンスが必要になるタイミングは、下記5つです。
この5つのいずれかに当てはまった場合は、専門家に相談することをお勧めします。
- 表面のひび割れ
- 表面の変色
- 塗膜の浮き・膨れ
- 防水層の亀裂
- 雨漏り
ウレタン防水を長持ちさせる2つのポイント
せっかくお金をかけて防水したなら、できるだけ長持ちさせたいですよね。
長持ちさせるためには、下記2つのポイントに気をつけて、建物を補修・メンテナンスすることをお勧めします。
- 排水溝の点検・清掃を定期的に行う
- 5年を目安にトップコートを塗り替える
ポイント1)排水溝の点検・清掃を定期的に行う
屋根で受けた雨水は全て排水溝に流れます。
排水溝が詰まっていると、雨水が流れないため、水が溜まってしまいます。
その水溜りが、防水層の劣化を進めます。
そのため、排水溝がつまらないように、定期的に点検・清掃しましょう。
ポイント2)5年を目安にトップコートを塗り替える
ウレタン樹脂を何層も重ねて塗った一番上は、トップコートと呼ばれる紫外線から防水層を守る役割の塗料です。
そのトップコートが剥がれてしまうと、紫外線や熱によって防水層の劣化が進みます。
そのため、トップコートは5年程度を目安に塗り替えましょう。
悪徳業者に騙されない3つのチェックポイント
防水工事は専門性が非常に高いため、その業者の施工は質が高いのか、見積もりの金額は適正なものか、一般の方ではわからないと思います。
ただ、この3つのチェックポイントを参考にしていただければ、悪徳業者に騙されにくくなります。
- ウレタン防水の施工実績を確認する
- 工事保証・アフターフォローの内容をチェック
- 必ず2~3社に相見積もりを取る
チェックポイント1)ウレタン防水の施工実績を確認する
この記事でもお伝えした通り、ウレタン防水は職人の技術が仕上がりに大きく影響します。
その会社にウレタン防水の技術があるかを判断するために、ウレタン防水の施工実績がどれくらいあるか確認しましょう。
施工実績が多ければ多いほど、ウレタン防水の技術力は高いはずです。
チェックポイント2)工事保証・アフターフォローの内容をチェック
業者や工事内容によっては、防水工事の品質を保証してもらえる場合があります。
保証期間の間に雨漏りをした場合、保証金額内で修理をしてもらえます。
また、アフターフォローとして、小さな破損などの修理をしてもらえる業者もいます。
保証やアフターフォローがある場合、口頭ではなく書面で内容を確認しておきましょう。
口頭での確認はトラブルの元です。
チェックポイント3)必ず2〜3社以上に相見積もりを取る
適正な価格がわからない場合、必ず2〜3社から相見積もりを取りましょう。
相見積もりを取れば、大体の相場がわかるはずです。
ただ、相見積もりをする業者を増やしすぎると、材料費や施工の質を落として、相手の見積もりよりも安くすることに重点を置かれてしまいます。
その結果、本来大切な施工の質が低くなってしまうケースもあるため、相見積もりを取るとしても2〜3社程度に抑えることをお勧めします。
相見積もりの内容と、これまでのチェックポイントの内容から、業者を選べば悪徳業者に騙されにくくなります。
メリットは大きいが業者の技術力が重要なウレタン防水
ウレタン防水は施工場所を選ばず、施工費用もメンテナンス費用も安く、建物にも負担がかかりづらい、メリットが多い施工法です。
ただ、職人の技術力が必要なため、依頼先を決める際にはしっかりと業者を調べて、コミュニケーションを取る必要があります。
また、防水施工法には様々な種類があるため、本当にウレタン防水が良いか迷う方も多いはずです。
株式会社アクアスでは、建物の状況に合わせた最適な防水施工を行うことをモットーにしており、現地調査を行い、依頼主様としっかりコミュニケーションをとった上で、最適な施工法をご提案しております。
ウレタン防水を行える業者を探している方は、ぜひ株式会社アクアスまでお問合せください。
株式会社アクアスをもっと知りたい方はこちら
現地調査からお見積りまで無料で受付中!
株式会社アクアスでは、現地調査・お見積もりは無料でお受けしております。
防水工事をご検討中の方は、お電話・お問合せフォームより、お見積もりをご依頼ください。